こんにちは、ハルマキです。
Googleアドセンス受かりました〜!
無料版でもできた〜!
ということで、やったことメモを書きます。
再審査
8月頃にいろいろ準備を始めて、審査の結果落ちました。
そこから何をやったかというと、ポリシーや問い合わせ設置の確認をしました。
リンクが間違っている、設置場所が見えにくい等で審査が通らない場合もあるので要確認です!
それからはとりあえず記事を書きました。
やっぱり記事数もあるのかなと!
ブログ自体が私の備忘録なので、一気に記事を増やせるわけもありません。
少しずつ記事を増やして、また審査しよう〜という緩い感じでした。
そして起こった腱鞘炎!
作業ストップ、記事もストップ。
どうしようもなかったので、再審査を申請しました。
9月中旬頃でした。
記事数は30件程度です。
結果
10月中旬、申請してから約1ヶ月を過ぎた頃に、
「サイトにAdSense広告を配信する準備ができました」
とメールが届きました。
どうやらこれが審査通過のメールです。
おぉ〜!やった〜!!
審査を通った状況
Googleアドセンスの審査を通った状況は、こちらです。
無料版 はてなブログ
記事数:30程度
文字数は程よくある感じ
記事内に写真もある
独特性は…ないかも
記事数以外は前回申請時と同じです。
ちなみに閲覧数は2桁を行ったり来たりです。
審査通過したら
審査通過メールの中に、「広告の設定」がありました。
それに沿って設定をしていきます。
まずはGoogleアドセンスにログインです!
広告の設定(自動化)
GoogleアドセンスにログインはスマホでもPCでも同じ感じだったので、どちらでもできると思います。
スマホの場合は、「クリック」ではなく「タップ」だと思ってください!
ログインしたら、左上の三をクリックしました。
上から2番目の「広告」をクリックすると、広告の設定画面にいきます。
パッと出てくるのが、広告の自動設定です。
ここでコードを取得し、ブログに貼り付けると自動でうまいことしてくれるらしいです。
はてなブログでは下記の場所にコードを貼りました。
設定→詳細設定→ <head>要素にメタデータを追加
とりあえずはこれで広告が貼られるはずです!
広告の設定(広告の配置)
自動で広告が出るようになりましたが、どの辺に出るのかイマイチ分かりません。
記事と記事の間は嫌だなぁ、とか思った時に広告の配置をしました。
まずは、左上の三をクリックし、上から2番目の「広告」で広告の設定画面にいきます。
サイトアドレスの右の方の鉛筆マークをクリックします。
すると、サイトのどこら辺に広告が出るよ〜のサンプルが左側にでできます!
あとは右側の広告の設定から好きに設定します。
ここは広告つけたくない!という場所には「除外エリア」に設定しておくといいです。
左側の表示サンプルで「ページのこの領域はIFRAME なのでプレビューできません。」という表記が出ているところがあります。
そこには広告を貼れません。
私ははてなブログの無料版なので、既存の広告なのかな〜と思います。
PROにすると消えるのかな?
広告のレポート
広告の収入確認が見れます。
左上の三をクリックし、上から6番目の「レポート」をクリックします。
「広告」の中からもいけます。
サイトアドレスの右の方のグラフをクリックすると同じところへいけます。
はてなブログ無料版の広告
はてなブログの無料版だと、広告が勝手についてきますよね?
勝手についてくる広告分の収入は自分には入らないので注意です。
はてなブログPROになれば広告が消せるので、その分の広告が貼れます。
最後に
Googleアドセンスは審査通過が難点ですが、その先にもいろいろあります。
広告の配置自体も自動化ではなく、いろいろカスタマイズできるようです。
私的にはなかなか難しく、どこに貼り付け?とか模索しながらやってます〜!
とりあえずは、Googleアドセンス編終了です。
別なブログを立ち上げたときに役に立てばいいな〜と思います。